今日は2017年京都大学卒業式!つまり京大コスプレ大会!!
今年も皆さん、思い思いに個性を爆発させています!
彼らが4年の歳月をかけて見つけた答えとは!?
今密かに京大で話題のこと
「ぼっち」・・・何者にも頼らず、たった一人で世を生き抜いていくことができる唯一にして究極の存在。
ぼっちという生き様を貫くためには、日頃の行いが要となります。そこで今回は、ぼっちによるぼっちのための京大での過ごし方8選をご紹介したいと思います。8選という半端な数字なのは、そこまで考えたところで筆者の心が折れたからです。
さあ、君たちも共にぼっちマスターとなろう!!
いよいよ梅雨も本番に差し掛かり、学校に行くのが本格的に面倒臭くなる時期ですね。出席も足りなくなって落単確定、新学期に買ったテキストも不要になってしまったなんてこともありますよね(笑) そんな時、テキストが高く売れたらいいなんて思ったことありませんか??
そういう人たちにもってこいのサービスがあるんですよね!(^^)!
下鴨神社のすぐ近く。京大生を中心に、色々な大学生が集まるコミュニティ型シェアハウスがあります。その名も『がぁがぁハウス』。一人暮らしに飽きた、そんなあなたは必見、京大生シェアハウスをご紹介します!是非、ご入居を検討してみては…?
「STAP細胞騒動」などがあった理化学研究所の理事長・野依良治氏の後任として京都大学の前総長・松本紘氏(72)を選任することで政府が調整を進めているとわかった。松本前総長といえば京大内では学生のみならず教授陣からも悪評が出ていたが今回の選任に対して京大生の反応はいかに…。
2015年3月10日、京都大学。キャンパスは歓喜の声に包まれ、今年も3千人以上の新たな京大生が誕生しました。新たな生活に胸を踊らせる、そんな新入生のための知っ得情報を、SENSE KYOTOが独自にまとめました。新入生、必見です!
京都大法学部、通称あほう学部。名前の由来は「アホみたいに勉強」するからだとか。そんな京大法学部が試験期間に遭遇する辛酸を、現役京大法学部生がご紹介します!
京大は只今絶賛試験期間中です。図書館は込み合い、殺気さえ感じます。そんなみなさんに、息抜きになるようなサービスを紹介します。
1月17日から18日にかけて、大学入試センター試験が行われた。自分が受験生の時は、けっこう緊張してたっけ。がんばってほしいなあ……とか考えつつ、ふと思った。
「会場付近をうろつけば、チョコ貰えるんじゃないか?」