今日は2017年京都大学卒業式!つまり京大コスプレ大会!!
今年も皆さん、思い思いに個性を爆発させています!
彼らが4年の歳月をかけて見つけた答えとは!?
「ぼっち」・・・何者にも頼らず、たった一人で世を生き抜いていくことができる唯一にして究極の存在。
ぼっちという生き様を貫くためには、日頃の行いが要となります。そこで今回は、ぼっちによるぼっちのための京大での過ごし方8選をご紹介したいと思います。8選という半端な数字なのは、そこまで考えたところで筆者の心が折れたからです。
さあ、君たちも共にぼっちマスターとなろう!!
出町柳駅より北に徒歩7分。
川端通沿いの少し奥まったところにあるのが今年1月にオープンした隠れ家的カフェ「River side cafe」です。
そこで週一で店長をしているという京大女子がいると聞いて、SENSE KYOTO取材班は飛んで行きました。
京大生の皆さん、木屋町での飲み会の後といえばどこへいきますか?
百万遍から離れるととたんに地理感覚を失う(?)京大生は、「このあとどこいこっか…お店知らないし…ま、帰るか!」というやりとりのあと、たいてい百万遍直帰コースか、あっても河原町のカラオケないしボーリング…と進むことが多いのでは。
そんなよくあるいつもの流れをつい繰り返しちゃう保守的な京大生のみなさんに、senseメンバーがうっかり迷い込んだ、先斗町と木屋町の間の路地の隙間(!?)にあるShot Bar「あちゃこちゃ」をご紹介します。
というのもこのBar、立地にたがわず多くの京大生に愛されてきたお店なのです。
内気な京大生よ、夜の京都へ繰り出そう!
最後まで読んでしまったあなたは、もう今晩先斗町ないし木屋町に繰り出したくてうずうずしていることでしょう。
こんにちは!京都大学体育会男子ラクロス部です。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
タイトルにもあるように、私たちはラクロスというスポーツで「本気で」日本一になることを目指して、日々練習しています。
新入生の皆さん入学おめでとうございます!
京都着物企画は、若者に日本の伝統文化の魅力を広めたいという思いのもと活動を行う、京都大学の学生団体です。 毎年様々な伝統文化をテーマとしたイベントを企画・運営しています。
ここで私たちが行った主なイベントを2つ紹介します!
京都大学では第二外国語に様々な言語が選択できます。スペイン語、ロシア語、はたまたアラビア語まで…。しかし、やはり第二外国語で一番人気といえば「中国語」!圧倒的単位の取り易さで人気の中国語ですが、単位というより、もはや中国語が好きになりすぎて、音楽PV作ってしまった京大生がいるようです。しかもこの方、なんと京都大学総長賞まで受賞してしまう、すごい人なんです。今回は、そんな京大生をご紹介!
「ゲーマー」。
この言葉を見て思うかもしれません。単なるオタクじゃん!コミュニケーション取れないよね。あんま近づきたくない…しかしそんなイメージは少し古いのかもしれません。最近のゲーマーはスタイリッシュでカッコイイ存在であるとも言えるのです。今回は、大学在学中にオンラインゲームで世界一となった、京大OB坂下拓也さんにインタビューしました!
現在就職活動中の方も必見です!